![]() |
|
子連れ夫婦の育児ブログ 妊娠・出産・育児から子連れ旅行・子育てニュースなど諸々 |
2004年01月01日繭玉(舞玉)
北海道(ひょっとして函館だけの話かも?)では、木の枝(親曰くミズキ)に、ピンクなど色とりどりの繭玉(といっても繭でできているわけではなく素材不明)をつけたものが、年末になるとあちこちでしめ飾りと一緒に売られます。それを買ってきて部屋の天井に吊るし、小判・鯛・ダルマといった縁起物の飾りをつけます。 正月いっぱい飾った後は、1月7日のどんど焼きで、他の正月飾りと一緒に燃やします。 北海道の雑煮
北海道のお雑煮といっても味は各地様々のようですね、広い土地なので当たり前かもしれませんが。色々な味のお雑煮を食べ比べしてみたいです。 2004年01月02日ドム
ドム(DOM) 居酒屋ココ
その他、岩カキ、カワハギの刺身、ウニなどなど新鮮な魚介類をたっぷりと堪能してきました。オススメはなんといっても活イカなんですが、これはシーズンまでお預けですね。 ■子連れ情報■ 駒ヶ岳牛乳のソフトクリーム
函館や函館近郊には温泉がたくさんあって、日帰り温泉の施設が充実しています。しかも、どこも300円後半くらいの入館料で気軽に行く事ができるので、帰省するといつも温泉三昧。温泉好きの私たち夫婦には、これも帰省の楽しみの1つだったりします。 障子に穴
おじいちゃんおばあちゃん、ゴメンナサイ。 2004年01月03日雪原で遊ぶ
ダンナの引っ張るソリにも喜んで乗るようになったし、北国生活1週間目でようやく雪嫌い克服できたかな? グルメ回転すし函太郎
また、東京でよく行く寿し常でお気に入りのえんがわの炙り、ここのメニューにはなかったのですが頼んだら快く作ってくれました。やっぱりえんがわは炙りが最高です。しょう油ではなくぜひ塩で。 ■子連れ情報■ 山川牛乳のソフトクリーム再び
山川牛乳の自販もあり、コーヒー牛乳も飲んでしまいました。やっぱり美味。 鏡餅に昆布とスルメ
よく考えたら鏡餅に昆布とスルメなんて函館ならではなあと、あらためて思いました。地元にいると当たり前だけど、外に出てみてわかることってけっこう多いんですよね。 2004年01月04日モモとにらめっこ
初めてのお年玉
もらった後、色々といじくりまわしていつものように遊んでました。 活きが良すぎるヒラメ
函館の家に帰るんだったら思わず買いだったんだけど、さすがに飛行機に魚を乗せるのもなんだなあということで写真を撮るだけにしました。それにしても、すごいでしょ? 2004年01月05日六花亭マルセイバターサンド
→[楽天] 六花亭マルセイバターサンド(16個入) 2004年01月06日犬のおまわりさん息子が生まれてから毎日のように歌を歌ってあげています。最近のお気に入りソングは「犬のおまわりさん」。「まいごのまいごの子猫ちゃん~♪」というあまりにも有名な童謡です。 最近になって、最後の「ワン ワン ワン ワン~♪」というところで一緒に「ワンワンワンワン♪」と言うようになりました。メロディーとはかけ離れた音程ですが、一生懸命私のまねをして歌います。今では「まいごのまいごの~♪」と歌い始めるとすかさず「ワンワンワンワンワンワン!」。「ワン ワン ワン ワン~♪」の部分は最後のフレーズなので、そこに到達するまで待てずに何回も「ワンワンワンワンワンワン」と言い続けています。 メロディーだけでなく歌詞を聞いて自分の知ってる言葉を見つけるなんて、すごいなと思いました。 2004年01月07日黒べこ大沼牛カレー
レトルトじゃなく冷凍なので、通販とかは難しいかもしれませんが、帰省時に買いたくなるおみやげがもうひとつ増えました。 2004年01月08日河村さんちのキムチの素
今日、白菜と豚肉のお鍋(白菜と豚バラ肉と塩を重ねていって適当な大きさに切り、鍋に並べて弱火でコトコトする超簡単お鍋)をしたので、ポン酢で頂くことろをこのキムチの素でも頂いてみました。感想は、バッチリ。病みつきになりそうです。キムチの素自体が辛いだけではなく旨みがあってとても美味しかったです。 私は中辛を買ってきましたが、他にもマイルドと大辛が売っていました。激辛が得意ではない私も食せるくらいの辛さだったので、激辛好きは大辛を試してみるといいかと思います。 2004年01月09日いちご大好き
帰省中、食卓にすじこが並んでいるのを見つけた息子。赤くて光っているのをきっといちごと勘違いしたんでしょう。一生懸命「ん~ん~」と言いながら指をさします。「これはいちごじゃないよ」と教えてもひたすら指をさし続ける息子に、ダンナがすじこを1粒口の中に入れてみました。甘~い味が入ってくると思いきや、初めて口にするその味は息子には耐えられなかったようで「うぇ」という表情に一転。みんなに笑われて少し恥ずかしそうでした。 2004年01月10日うんうん
2004年01月11日コードレスマウス
持たせてみると、僕のを見ていたせいか上手いもの。ちゃんと右手で包み込むようにマウスを持って、人差し指で器用にホイールまで回します。カーソルは動きませんが、息子にはたまらない様子で、飽きずにず~っと遊んでます。 2004年01月12日ファインディングニモ
グレートバリアリーフでのんびり暮らしていたカクレクマノミの父子、息子が人間にさらわれてお父さんが必死で探すっていうストーリーなんですが、子供のいる人には特にオススメの映画です。おそらく子供ができる前だったら観た印象もだいぶ変わったんだろうなって思いました。親クマノミの気持ちが痛いほどわかったり、魚なのに感情移入できる映画なんです。 絵もきれいだったし、純粋に面白かったので、大ヒットも納得。今回は字幕版を見に行きましたが、DVDが出たら息子と一緒に日本語版を楽しみたいと思います。 オススメ度 ★★★★☆ →[Amazon] ファインディングニモ DVD 2004年01月13日いただきます=だった~=ごちそうさまいつの日からか「いただきます」の時にも「ごちそうさま」の時にも、「だった~」と言いながら手を合わせるようになりました。教えた覚えはなかったんですが、気づいたらこうなってたんです。 「いただきます」「ごちそうさま」がわかるようになったので、食事の初めと終わりも認識できるようですし、あげる僕達もさぁやるぞって感じになりますので、すごくうれしい事でした。外で食事をしている時でも、「だった~!」と大声を出して手を合わせるので、周りのおば様達には特に大人気です。 2004年01月14日乱れた睡眠、幼児の脳発達に悪影響?…5歳児調査寝起きの時間に1時間半以上のばらつきがあり、睡眠リズムが乱れていると思われたのは50人。そのうち38人(76%)は、保育者が「ボーッとして無気力」「自己主張が強く、通らないとパニック」「理由のない攻撃性を示す」――などとして、「気になる子」に挙げていた。また、三角形の模写では、18人(36%)が斜線などを上手に描くことができなかった。 脳の発達には一定の生活リズムが重要だということらしいです。大人でもリズムって大事ですからね、小さい子はなおさらなのかもしれません。ウチも気をつけなくちゃ。 2004年01月15日あんよ大好き
もう1つのお気に入りは公園内の橋です。木の小さい橋なのですが、これも踏み心地がいいのか、この橋を行ったり来たり飽きずにいつまでも続けます。橋の隙間から川に落ちてしまう危険もあるので、私がピッタリあとを付いて行くのですが、息子は追いかけっこと勘違いしてしまうのか「きゃっ」と言いながら行ったり来たりに拍車がかかってしまいます。 遊具もない川の周りだけの小さい公園でも息子にとっては格好の遊び場のようです。 2004年01月16日龍高飯店
今回新たに発見したおいしいメニューが、名前は忘れてしまいましたが写真の「焼豚+きゅうりの和え物」で、ビールのつまみに最高です。 私たちが行ったお店は西葛西店ですが、葛西、行徳、そして高田馬場と、東西線沿線に店舗があります。中はあまり清潔な感じはせずに雑然としていますが(よく言えば中国らしい)、味は良いと思います。 →龍高飯店 ■子連れ情報(西葛西店)■ 東京ディズニーランドのコマーシャル最近やってる東京ディズニーランドのコマーシャル。それを見ると息子は必ずCMの放映中ずっと「うぅわぁ~、うわぁ~」と声をあげます。他のコマーシャルや子供向けテレビ番組ではそんな声は出したことがないのに、なんだか妙に楽しそうにうれしそうにしています。 そんな姿を見て、「よし、連れていってやるぞ」って強く思いました。 2004年01月17日赤ちゃん版バウリンガル? 「泣き声分析器」輸入販売へイヌやネコの鳴き声翻訳機が大流行しているが、ついに赤ちゃんの泣き声分析器が登場した。スペイン生まれの「Why Cry(ホワイクライ)」。 ウチの子はラッキーなことにものすごくわかりやすかったので、赤ちゃんの気持ちをわかるのにあまり苦労しませんでした。でも、何を伝えようとしているのかわからないケースの方が多いと思いますので、試してみると役立つかもしれませんね。 あくまでもおもちゃだということですが、なんとなく赤ちゃんの気持ちをわかったような気になって親の方が少しでも落ち着けるだけでも十分効果ありのような気がします。 2004年01月18日大龍門
三ヶ日みかん
果物大好きな息子ももちろん気に入ったようで、ちょっと目を離したスキにみかんにかぶりついて、皮を食ってしまいました。「出しなさい」と一応言ってみましたが、ニンマリといたずらっ子の顔。色々といたずらも増えてきましたが、このいたずらは苦かったろう。 2004年01月19日ザコア典型的なハリウッド映画ですね。アルマゲドンとかから有名な俳優さんを減らした感じかな?人類を助けるために地球のコアに行ってなんとかっていう話。後半、物語に強引さがみられますが、それはそれ。特に前半は、ハトがぶんぶん、シャトルがあんなことに、などなど、けっこう面白かったです。ちょっと暇な時に自宅で観るDVDとしてはお薦めです。 オススメ度 ★★★☆☆ →[Amazon] ザ・コア スペシャル・エディション デラックス版 DVD 2004年01月20日携帯メールで子育て応援 香川のNPO法人休日医療やイベントガイドなどの子育て情報を携帯電話メールに無料配信する全国でも珍しい試みを、香川県坂出市の特定非営利活動法人(NPO法人)「わははネット」(中橋恵美子代表)が始めた。昨年12月にスタートしたばかりだが若い母親に人気で、既に会員登録が600人に達したという。 子育て関連情報も一人で手に入れるのはなかなか難しいですから、面白そうな試みですね。 ヤフーBBマガジン2004年3月号に掲載
子どもと一緒に暮らすことを楽しんでいる雰囲気がよく伝わってくるのがすてきだ。 と、掲載されました。なんとすてきなコメント!ウチの他にもたくさんのメジャーblogや活用方法などが紹介されてましたので、是非! ちなみに、掲載は93ページで680円です。 2004年01月21日パルシステム実家ではずっと利用している生協、品物の良さと確かさは知っているので息子が生まれた時に私も生協の利用を考えました。といっても生協って数種あってどれにしたらいいか困ります。そんな時に産院に置いてあったパンフレットを見つけたパルシステム、ウェブで見てみると離乳食にも便利な野菜の裏ごし等の食材が豊富で何だか良さそう。パンフレットに宅配料最初○週間無料とあったので、じゃあ試しにと利用してみることにしました。 最初は息子の離乳食用の素材だけ購入していて、そのうち持ち運びが重たいお米やビールなどを頼むようになって、今では私の簡単ランチ用の食品なども頼むようになって結構利用しています。ただ、ものによっては多少割高なので、スーパーの買物と上手く使い分けています。 パルシステムのいいところは、やはり赤ちゃん向けの食材食品が豊富なところ。私は裏ごしシリーズの自分では裏ごししにくいコーンや枝豆の裏ごしをよく利用していました。小さく小分けしてあるのでレンジで簡単調理できます。他にも赤ちゃんが(もちろん大人も)口にしても大丈夫なように化学調味料を排除した商品が多いので安心して与えることができます。 もう1つは、購入の際にアレルゲンの表示が確認できるところ。卵アレルギーの息子のためにはかなり便利な表示です。パルシステムでは市販ではほとんどあり得ない卵不使用のはんぺんやつくね等があるので活用しています。 パルシステムは家庭に合わせて3種類のカタログを用意していて、ウチはYUMYUM!!という赤ちゃんのいる家庭向けのカタログをとっています。 2004年01月22日聖護院大根
さっそくふろふき大根にして頂きましたが、なるほど甘くてとろけるような口当たり。最近ウチは無洗米のお米なので米ぬかが取れない為、水で下ゆでしたのに全く問題なし。自分で調理しておいて言うのもなんですが、おだしが中までじっくりしみた大根は本当に美味しかったです。 病みつきになりそうなこの大根ですが、値段が普通の大根の倍以上するそうで、次に食べられるのは当分先になりそうです。 2004年01月23日自由軒のカレー
URLを調べて見ると、自由軒が二つありました。どちらも本物と名乗っているようで、創業者も吉田四一で同じ、なんだか色々ありそうです。 2004年01月24日坂道大好き
2004年01月25日赤ちゃんの寝言赤ちゃんも寝言を言うんですね。寝ている息子が「しゅわぁ~」とデカイ声を出しました。どんな夢をみていたんでしょう? 笑いをこらえながら部屋を出て、思いっきり笑いました。あぁ、びっくりした。 2004年01月26日皇蘭の豚まん
ホームページを見てみると、豚まんの他にも餃子とかシューマイとか点心がたくさん。う~、もっとたくさん買ってくればよかった。 →[楽天] 手作り豚まん8ケ入り 2004年01月27日渡辺謙が米アカデミー助演男優賞候補に映画界最大の祭典、第76回米アカデミー賞の各賞候補が27日発表され、米映画「ラスト・サムライ」に出演した俳優渡辺謙(44)が、助演男優賞にノミネートされた。 ゴールデングローブ賞は残念ながら受賞できませんでしたが、とうとうアカデミー賞にもノミネートされました。すごい、すごいですね。ノミネートだけでもものすごい栄誉なことです。受賞なんてことになったらそりゃもう大騒ぎですが、どうなるんでしょうね。密かに期待しながら2月29日の発表を待ってます。 2004年01月28日子供の名前に使える漢字、大幅拡大へ野沢太三法相は27日午前の記者会見で、子どもの名前に使える漢字について「全面的に見直したい。あまり難しくて読みにくいのはいかがかと思うが、個性的でいい名前を選べるようにしたい」と述べ、大幅な拡大に向け、法制審議会に諮問する考えを正式に表明した。 意外に「えっ、この漢字使えないの?」などということもあるので、使える漢字が増えることは大歓迎です。 バナナシェイク
そんなバナラーの息子、このバナナシェイクには目がありません。これなら牛乳も摂れるし天然の甘さなのでジュースを与えるより数倍いいと思います。 ■材料■ ■作り方■ バナナは常温保存なので、氷を入れても冷え過ぎることもなくちょうどいいと思います。子供が下痢気味だったりバナナを冷蔵保存している方は氷抜きで作るといいと思います。ウチの息子は卵アレルギーなので入れていませんが、卵黄半個くらいを入れるとぐっとシェイクっぽい味になります。でも生卵なので月齢を考慮してくださいね。また、牛乳を調乳した粉ミルクでも代用可なので初期からいけると思います。 ■離乳食情報■ 2004年01月29日ディスカス オンラインDVDレンタル
元々、オンラインDVDレンタルの存在は知ってたのですが、なんだか郵送でやりとりするのが面倒くさそうだったので、手が出ませんでした。それが今回、ディスカスで1ヵ月無料キャンペーンをやっているのを知って、試してみたというわけです。 このオンラインDVDレンタル、意外に良かったというのが正直な感想です。WEBで注文して在庫があるものだったらすぐに送ってくれますので、早いと翌日には届いてます。届き方が意外だったのですが、写真のようにソフトケースに入ったDVD2枚がビニールの袋に収められているだけなんです。割れないように厳重な梱包でくるものかと思ってたので驚きでした。これが宅急便のメール便で届けられます。返送には同封されている返送用の切手付のビニール袋が入っていますので、2枚とも見終わったら郵便ポストに投函して終了です。郵送したDVDがディスカスに届けば返却完了、すぐに予約リストに入れておいたDVD2枚を送ってくれます。 料金は、一番安いプランで月に10枚まで一度に2枚まで借りられて1,880円/月です。10枚借りると1枚あたり188円、6枚でも313円、一般のレンタルビデオ屋さんの価格と比較してもけっこうお得な感じです。運営会社さんがレンタルビデオ屋さんへの卸業をやっているそうなので、できる価格設定なのでしょう。 急に今日これを見たいなんていうのは難しいのですが、それを除けばかなり楽しめそうです。フリートライアル期間が終わっても継続して利用してみようと思います。 2004年01月30日あえいうえおあお「あえいうえおあお」という発生練習ありますよね。たまたまそれをテレビでみかけた息子が、真似をしてました。テレビでは「あえいうえおあお、かけきくけこかこ」とやってたのですが、息子のそれはリズムが後半の「えおあお」のところで、言ってる内容は「かくかこ、かくかこ」でした。 テレビが終わった後も、こっちが「かけきくけこかこ」と言うと、ちゃんと「かくかこ、かくかこ」と返してくれます。いい発声練習になりそうです。 2004年01月31日プレステ2
ゲームは極力やらないで欲しいのですが、どうなるんでしょう。 ピクニック
お弁当の中身はほとんどダンナのリクエストで、定番のおにぎり、唐揚げ、卵焼き、ウィンナー。それから、きのこのソテーときゅうりのサラダ。2.5人前以上の量でしたが、腹ペコのダンナと息子のお腹にあっという間におさまってしまいました。これだけ美味しくモリモリ食べてくれると作りがいがあるってものです。 もう少しピクニックに適した陽気になったらまた行きたいと思います。 |
All Rights Reserved by いくたま | サイトマップ |